このサイトを作ってからは書いていなかったのですが、普段自分の活動(ブログなど)をしていない平日は事務員をしています。
最近ではあまり珍しくないですが、
生活のための仕事(事務員)+ 自分のやりたいこと
の2つを収入源とする生活(パラレルワーカー)です。
今回は普段の生活やお金のことなど、自分に関する内容を書いてみようかなと思います。
労働時間、雇用形態など
パーソナルカラーリスト、顔タイプアドバイザーとしての私のプロフィールは以前書いた通りなのですが、事務員としてはこのようになります。
- 地方在住(大分県)
- 一般事務員(入社1年目/2020年4月現在)
- 正社員
- 完全週休2日制、土日祝休み
- 就業時間:9時~17時(7時間勤務+1時間お昼休憩)
地方事務員の給与、手取り
まず、事務員の仕事だけで得られる給与は、毎月150,000円(手取り126,000円ほど)。
なかなかに薄給ですよね。
「少なすぎでは…?」と思われそうですが、悲しいことに大分県の零細~中小企業の一般事務員としては割と普通だったりします。
前職の経理事務では5年ほど働き、お給料は170,000円くらいでした。
- 仕事量が少ない(余裕のある日は午前中でタスクが終了します)
- よくある8時間勤務よりも1時間少ない7時間労働
という点からすると、今の職場は「コスパが良い」というと変かもしれませんが、おそらく恵まれている方です。
自分の活動のことは会社にも許可を頂いていて、電話応対・来客応対以外に業務が何もない時間は、支障のない程度に作業をさせてもらうこともあります。
毎月の家計費、貯金額、お金の使い方
おおまかな計算ですが、毎月の固定費はこんな感じ。独身一人暮らしです。
家賃(共益費・水道・駐車場込み) | 45,000円 |
電気・ガス代 | 10,000円 |
通信費(楽天モバイルほか) | 5,000円 |
食費 | 20,000円 |
服飾、美容 | 10,000円 |
日用品、その他 | 10,000円 |
合計 | 100,000円 |
楽天ユーザーなので、調味料や日用品などは楽天で購入 ⇒ ポイントを貯めて、たまに好きなもの(本やお洋服など)を買うことも。
残ったお金のうち10,000円は定期預金です。
これだけだと貯金はほぼできなさそうですが、ありがたいことに賞与(ボーナス)は年2回1.5ヶ月分頂けるので、賞与を貯金に回します。
- HP制作などのPC教室
- 顔タイプ診断
- パーソナルカラー診断
- それ以外の資格取得、習い事
など、この2~3年で貯金もかなり自己投資に回したので、2020年4月現在の貯金額は1,000,000円ほどです。
以上、地方在住アラサーOLの金銭事情をざっとご紹介してみました。
事務の仕事による収入だけでは私にとっては心許ない額です。
もう少し自由に使えるお金が増えれば、色やファッションの勉強に使えるお金が増えます。記事を読んでくださる方にお伝えする情報も、今より質の良いものにしていけるはずです。
もちろん自分の生活にある程度のゆとりも欲しい。
それを実現するためにも、より自分の活動に力を入れて収益アップを目指したいなあと、書いていて思いました!