お仕事がない休日、皆さんはどのように過ごしていますか?
アクティブにお出かけする日もあれば、「せっかくの休みだけれど、雨だから家にいよう」「今日は外出せず、ゆっくり疲れを取りたいな」なんて日もありますよね。
のんびりするのも休日の素敵な過ごし方です。
ですが、外に出ない休日が続くと
「せっかくの時間、だらだらと無駄にしていいのかな?」
と罪悪感やストレスを感じてしまうときもありますよね。
そこで今回は
おうち時間を有意義に過ごすためのアイディア
を思いつくままに書きました。
長くなってしまったので、読むだけでも多少の暇つぶしになるかもしれません。
美容、リラックスの時間にする
お風呂でゆったり過ごす
普段シャワー派の人も、時間がある日はぜひ浴槽でゆっくり身体を温めてみましょう。
少し熱めのシャワーを使ってお湯をためると浴室がミストサウナっぽくなります(川上愛子さん著書『皮膚常在菌ビューティ!』より)。気持ちよく汗がかけますよ。
皮膚常在菌ビューティ![ 川上愛子 ]

スキンケア
忙しくてササっと済ませている…というスキンケアも、時間がある今日はいつもより丁寧に。
ちょっと贅沢なスペシャルケアをしてみたり、普段通りのスキンケアアイテムでも優しく丁寧にケアして、ムラがないようしっかり保湿してあげたり。
ヘアケア
一緒に頭皮のクレンジングやマッサージをしても気持ちいいですね!
ボディケア
お風呂から出る前、身体に水滴が残っている状態でまんべんなくオイルを塗ってあげるのがオススメ。
私はココナッツオイルが好きなのですが(クレンジングにも使います)、ベビーオイルなども手に入りやすくて良いですよね。
かかとなど乾燥しがちなパーツはクリームもプラスします。
さらに時間があれば足元のピーリングを試すのも良いかも。使ってみましたが、カサカサ部分が徐々に剥がれて、つるんとした足になります。

マッサージ
いつも仕事や家事を頑張っている分、疲れがたまっていませんか?
パソコンやスマホを使う時間が多い人は、首や肩まわりのほかに、目や頭も凝っていたりすると聞きます。
目の疲れにはホットタオルも気持ちいいですよね。水で濡らしたタオルをレンジで軽く温めるだけで作れます。(加熱しすぎで火傷しないよう、気をつけてください…!)
マッサージの解説動画がネット上にたくさんあるので探してみましょう!
エクササイズ
上述のマッサージ同様、ストレッチやトレーニングの方法も今は動画で気軽に見ることができます。
そんな人はこの機会にスタイルアップを目指してみませんか?
キレイになるのと同時に、ストレス解消もできそうです。
私はキツい運動だと続かないので、思い出したとき気軽にできそうなストレッチをYouTubeで探そうかなと思います。
話題になった『やせ筋トレ』の本もわかりやすくてオススメです。

本格的に引き締めたい人には、有料でオンラインのトレーニングを受けられるサービスがあるようです↓
ヨガ・ピラティス・ストレッチなど
空いた時間に気軽に見られる5分~の動画が見放題のほか、リアルタイムでインストラクターさんにレッスン指導もしてもらえます。→ 自宅でできるフィットネスサービス SOELU(ソエル)
ダイエット、ボディメイク
マンツーマンでコーチがトレーニング~食事指導までアシストしてくれるFiNC(フィンク)ダイエット家庭教師。希望によりプランと価格を選べます。本気で生活習慣を変えたい人に良さそうです。
ファッションやメイクの研究
ワードローブの整理、断捨離
最後にクローゼットの整理をしたのはいつですか?
もう随分してないな、という人はこのタイミングで着る服、着ない服の見直しをするのもいいかもしれません。
私の場合、洋服を手放す基準はこんな感じです。
状態がキレイな洋服なら、『顔タイプやパーソナルカラーが違うあの人なら似合いそう』なら譲ったり、古着としてメルカリで売ったりすれば無駄になりません。
コーディネートを考える
洋服の整理、断捨離が終わったら次はコーディネートの見直し。
鏡の前で1人ファッションショーをしてみましょう。
これまで気付かなかった意外な組み合わせが見つかるかもしれません!
メイクの練習をする
自分の顔を観察してみて、より可愛くキレイに、あなたの魅力を引き立たせるメイクを研究するのも◎
長井かおりさんのメイク本が個人的には分かりやすくてオススメ。
仕上がりのナチュラルな雰囲気も好きです↓
または、普段はしないテイストのメイクに挑戦してみるのも新鮮で楽しそうですね!
メイク動画もネットやSNSでたくさん見つかるので、好きな雰囲気・なりたい印象の人を探してみるのも良さそうです。
おうちをキレイにする
大掃除、片付け
友だちが来るときは頑張って片付けるけど、自分ひとりのときは散らかりがち…そんな人も多いのでは。
お部屋が散らかっていると気分もモヤモヤと晴れません。
リラックスして過ごすために、お客さんにするのと同様に自分のことももてなしてあげる気持ちでお部屋をキレイにしてみませんか?
取りかかるまでは面倒なお掃除ですが、片付け始めると案外楽しいかもしれません。
お部屋の模様替え
お部屋が片付いたら、思い切ってレイアウトを変えてみるのも気分転換になります。
私は 「最近集中できないな」というときにも家具の配置を変えたりします。
女性一人で重たいものを持つ場合は無理せず、ケガをしないように気をつけてくださいね。
もし不要な家具が見つかったなら、リサイクルショップに売ってみましょう。自宅まで引き取りに来てくれるお店もあります。
あたらしい知識や情報に触れる
読書
今は本屋さんに行かなくても、電子書籍ですぐ本が手に入ります。
読みやすさは紙媒体の本が上かな?と思いますが、定価よりお安いことが多く、外出しなくても気になったらすぐ買って読めるのが電子書籍の良いところですね。
※ 関連記事 ⇒ オシャレや美容のモチベーションアップに!個人的おすすめ本11冊
この記事で紹介した本を含むオススメ電子書籍はこちら↓
- ファッション
- 美容、メイク
- ボディメイク
- 人間関係
- 生き方
また、本を読むのが苦手な人も、聴くだけで本が読めるオーディオブックを使えば解決!難しい内容も頭に入りやすいです。
聴き放題プランは初日30日間無料でお試しできます!
マンガを読む
書籍だけでなく、マンガも電子媒体で読めます。
オススメはこちら↓
美容、メイク系のオススメ

だから私はメイクする【電子限定特典付】【電子書籍】[ シバタヒカリ ]
美容系以外のオススメ

雑誌を読む
雑誌読み放題のオンラインサービスを利用して、気になる雑誌を読んでみるのはどうでしょう。
初めて利用する人は30日間無料のところも多いです。
楽天マガジンなどサービスにより読める雑誌が違ったりするので、好きな雑誌が見られるかどうか確認しておくと良いかもしれません。
資格などの勉強
仕事のある日はまとまった勉強時間を取りづらいので、この間に集中して知識や教養を深めるのも◎
- 仕事に関すること
- 取りたい資格
- 語学
- 趣味や興味のあること
など何でも試しに学んでおけば、思わぬところで役に立つかもしれません。
映画や動画(YouTubeなど)を見る
今はオンラインで様々な映像コンテンツが見られます。
- YouTubeで動画を見る
- 映画やドラマ、アニメなどを見る
この機会に気になっていた作品をイッキ見してみるのも良いかも。
上記以外の過ごし方
お料理をする
普段自炊する人もしない人も、いつも作らないレシピにチャレンジしたり、常備菜を作ってみるのはどうでしょうか?
個人的な話でいうと最近『モンハン飯』というレシピ本を買ってみました。

身体にやさしいご飯にこだわってみたり、カフェごはん風のオシャレなお料理、スイーツ作りをして楽しんでみるのも素敵ですね!
先ほどご紹介したマンガにたまに登場するレシピを真似して作るのも楽しいです。
家計費を見直す
今後の見通しが立てづらく、いつ何が起こるかわからない不安が続いている今の状況。
「いざ」という時に備えるためにも金銭管理はしっかりとしておきましょう。
毎月の収入と出費を書き出していくことで、意外なムダ遣いが判明したり、節約できそうなお金が見つかるかもしれません。
副業を始める
経済も不安定になり、これからの生活が心配な人もたくさんいらっしゃると思います。
コロナの流行が経済にも大きな影響を与えたことで、私も会社以外の収入減を確保しておくことの大切さを改めて感じました。
今はスキルのフリマ【ココナラ】など自分のスキル、得意なことをお金にできる場もあります。
イラストを描いたり、文章を書いたり…何をサービスとして売るかは自由。あなたのスキルやアイディアを求めている人がいるかもしれません。
登録料もかからないので、試しに始めてみて損はないです!
「何も売れそうなものがない…」という人はブログを始めてみるのはどうでしょうか?
好きなことについて文章をまとめると、それは誰かの知りたい情報としてネット上で検索されるかもしれません。書きたいことが思いつかないなら、日記のように思ったことを書くだけでも誰かの共感を得るかも。
無料で始めるなら気軽に始められる『はてなブログ』が個人的にはオススメです。
『人生でやりたいことリスト100』をつくる
気兼ねなく外出ができるようになったらやりたいこと、あなたは何がありますか?
- 気になっていたカフェに行きたい
- 欲しかったバッグを買いたい
- 海外旅行に行きたい
- 起業してみたい
など、小さいことでも大きいことでも、人生でやりたいことを100個書き出して『やりたいことリスト100』を作ってみると楽しいですよ。
簡単なようで、100個の願望を思いつくのはなかなか難しいです。
まとめ
いかがでしたか?
家の中で過ごすときの暇つぶしアイディアをリストアップしました。
思う存分だらだらする休日も楽しいけど、今日はもっと有意義なことに時間を使いたい。でも外には出たくない。
そんな休日の過ごし方のヒントになれば嬉しいです。